Kondara/MNU Linux 1.2でのUSBの遊び方



 browncat.org
  Top 
     Palm Gadgetry 
     自宅サーバを立ち上げよう! 
     >Linuxのページ 
     blog@browncat.org 
     wiki@browncat.org 
 Linuxのページ
     Top/日記 
 Penguin Memos
       VAIO-U1インストール&設定メモ 
       Fivaインストール&設定メモ 
       MX3S(i815e)インストール&設定メモ 
       カスタムインストールセット作成メモ 
       Linuxでiアプリを作ってみる 
       シグマリオンでLinux-vrを使ってみる 
         rpmなクロスコンパイル環境の構築 
         Redhat7.1のインストール 
         linux-vr向け再構築版Redhat7.1 
         ps2向けVineSeedを試してみる 
         ちょこっとしたTipみたいなこと 
 Palm関連
     CLIE NR70とLinux 
 逆Links
    
 Social Bookmarks
 Contact
  このサイトの作者にMail! 
 Search

 Link
    
  
改定履歴
2000/11/12 Fivaのページより独立
 
改定履歴
2000/11/12 Fivaのページより独立

USB

Kondara/MNU Linux 1.2を使ってます。USBの設定メモです。 参考になればいいですが。 なを、以下の設定はVAIO N505ELとCASSIOPEIA FIVA 102Sで確認しています。

ページまとめ中です...

usbマウス

cd /dev/usb
mknod mice c 13 63

rc.localを使った設定

  1. Linux起動時にデバイスドライバをロード
    /etc/rc.d/rc.localあたりで以下ようにドライバをmodprobeします。 Fivaではusb-ohciですがインテルのチップセットを使っているマシンでは usb-uhciとして下さい。

    modprobe usb-ohci
    modprobe mousedev
    modprobe hid

  2. その他のデバイスも続いて記述

    modprobe usb-storage
    modprobe usb-serial
    ...

でOKでしょう。/proc/bus/usbが見たい時にはこのあとでマウントします

/bin/mount -t usbdevfs none /proc/bus/usb

もう少しスマートそうな/etc/conf.modulesを使う方法

/etc/conf.modulesに以下の項目を追加します。

# USB
post-install usbcore /bin/mount -t usbdevfs none /proc/bus/usb
above usbcore usb-ohci 
above mousedev hid
alias char-major-13 mousedev

てな感じで、他のデバイスも記述する。この方法だとデバイスが必要なときにしかドライバがロードされません。 また、/proc/bus/usbも自動的にマウントされます

USBキーボード

使い込んでいないですが動作しました。また、PS/2->USB変換アダプタも 無事動作しました。(101としてですが...)

上記の設定に加えて

above keybdev hid

USBフロッピー

Vaio純正のPCGA-UFD5の動作は確認しました。

USBシリアルアダプタ

動作確認済の機種を選んだ方がいいです。 なんか動作がうまくないことが多いようです。

その他

まだ...Etherアダプタなんて使ってみたいですね



ご意見ご要望などは yamap@browncat.org まで
このページは以下のソフトウェアを使用して作成しました:
Kondara/MNU Linux,FreeBSD,XEmacs,Mule,jed,w3m,Netscape Communicator,MetaHTML,apache,jweblint,efstat,Namazu...
Thank you for visiting this page