browncat.org
  Top 
     >Palm Gadgetry 
     自宅サーバを立ち上げよう! 
     Linuxのページ 
     blog@browncat.org 
     wiki@browncat.org 
 Palm Gadgetry
     Top/日記 
       過去の覚え書き 
 HowTo
     FreeBSD+PalmIII 
     pilot-mailの使い方 
     with rta50i 
     Network HotSync with Unix 
     CLIE NR70とLinux 
 Development
     gccでpalmware開発を 
     localizerの作り方 
     pilrc情報 
     Palmware開発ツールメモ 
       私家版pilot-template 
     Prc-tools情報 
     TRGpro Memo 
 Other
     Favorite Palmware 
     PalmOS3.3で気になること 
 Software
     My Palmwareの倉庫 
       MailViewer 
       PoplDA 
       TinyDAs 
       Dhrystone 
       DAManager 
>      LockApp 
       Syncit 
 Social Bookmarks
 逆Links
  派楽天地 (中国語) 
  VAIO, Palm, Linux, 連珠... 
  AB+ (ABPlus.com) 
  Hoshi's Palm OS Page 
  わ〜ぱほりっく 
  Palmfan 
  Upup Palm Load! 
  (順不同.ご一報下されば追加します) 
 Contact
  このサイトの作者にMail! 
 Search

LockAppHack

Screen Shot
  • LockAppHack
    LockAppHackはアプリケーション単位のセキュリティプログラムです。 フリーソフトです。ご自由に御使用下さい。
  • ダウンロード
    LockApp-0.2.zip(3K)
  • 機能
    1. 指定アプリケーションの起動時にパスワードを訊くようにする
    2. <OS3.3以上>アプリケーションをランチャーから見えなくする
    という2つの機能があります。
    まあ大穴ありのFool Proof程度のセキュリティですが何かのお役には立ちますでしょうか。
  • インストール
    • お好きなインストールツールでHotSyncして下さい。
    • 新しいバージョンをインストールする際は必ずHackMasterでOffにしてからインストールを行なって下さい。

  • 使い方 Screen Shot
    • HackMasterを起動し [+]ボタンを押します
    • インストールされているアプリケーションの一覧が出ます
    • 左に2列チェックボックスがあります。それぞれ
      1. 左はパスワードロック機能のON/OFFです。
        OFFする時には一応パスワードを訊いてきます。 一度パスワードを入力すると閉じるまで有効です。
      2. 右はVersion3.3以上のPalmOS専用機能でアプリケーションの画面から 見えなくしてしまいます。起動には問題ありませんので ボタンやその他のランチャーなどからは起動できます。

  • 注意など
    1. 見えなくする機能はOS3.3から新設されたHide属性を操作するのでHackとは無関係に有効になります。
    2. パスワードロックはHackMasterでLockAppHack自体をオフにされるとおしまいです。 気に入らない場合はHackMasterにパスワード設定して下さい。 ただし結構うっとうしくなると思います。
    3. 上ボタン+リセットされるとHackMaster自体起動しないので やはりおしまいです。これは残念ながら防ぎようがありません。
    つまりその程度のセキュリティだと思って下さい。ちょっと内緒のデータを入れてあるアプリケーションなんかを隠す程度でしょうか。不注意であらぬデータを人さまに見せたくないなんていう時にどうぞ。
  • 更新履歴
    2001/5/5 -- HPの記述をちょっとだけ修正
    2000/9/6 0.2 LauncherIIIとの組み合わせでのクラッシュに対策
    1999/11/5 0.1 作成


ご意見ご要望などは yamap@browncat.org まで
このページは以下のソフトウェアを使用して作成しました:
Kondara/MNU Linux,FreeBSD,XEmacs,Mule,jed,w3m,Netscape Communicator,MetaHTML,apache,jweblint,efstat,Namazu...
Thank you for visiting this page
Modified: 00/09/06